みなさんこんにちはいつもご愛読誠にありがとうございます。
今回は一人暮らしで新生活をするにあたってのレンジの選び方をご紹介させていただきます。
一人暮らしでレンジを選ぶ上で必要な点が
- レンジの設置場所
- レンジの能力
- レンジの機能
などになってくるかと思います。
一人で使うのあれば単機能レンジが主流になりますが、
単機能レンジの中でも
ターンテーブル(丸いお皿があるタイプ)
フラットテーブル
と分かれます。
そしてトーストまでレンジにて行いたい方は
オーブンレンジ
になります。
※詳しく知りたい方はこちらレンジの選び方をご覧ください。

(ただしミニ冷蔵庫の上におくのであれば耐熱が基準温度を超えてしまう場合がある為単機能レンジにしましょう)
お勧めは
電子レンジ(フラットタイプ)
パナソニック
型番:NE-FL100
になります。
単機能レンジでターンテーブルの場合ですと四角いお弁当がレンジ庫内に引っかかってしまい温めムラができてしまいます。
その点フラットテーブルだとそのままの形で入り温めることができるのでお勧めです。
そしてオーブンレンジをお勧めしない理由がトーストの裏返しが必要になる点です。時間を見て裏返しするのであれば常に気かけておかないといけないので不便かと思います。
オーブンレンジでは
東芝
型番:ER-V18
が良いです
フラットタイプになり湿度センサーにてレンジ機能もしっかりしており
トースト機能(裏返し必要)もある為多様な使い方ができる。
庫内のコーティングにより汚れを取りややすくお手入れしやすい。
どのような生活をするのかでも選んでいただく製品は変わってくるかと思います。
生活スタイル
例えば朝起きてすぐにトーストとホットコーヒーを飲みたいのであれば
ケトル又は電気ポットとオーブンレンジ又はトースターがあれば便利ですし
朝ごはんに
冷凍ご飯と味噌汁ともう一品温めですと朝から3回温めが必要にななるために
ご飯を炊飯器にて予約をしておきながら、レンジの温めは2回に抑えれる
などのことをしていくと良いと思います。
家電の組み合わせや使い方によっても色々と生活の幅は広がりますね。
まとめ
単機能レンジはフラットタイプがお勧め
オーブンレンジは調理も自宅にて行いたい方へ向けてだと便利です。
唐揚げなどもオーブンレンジにて焼くことができ、火を使ったり油で上げたりしなくて良いので安全で尚且つ片付けも簡単で良いです。
電子レンジはキッチンの時短家電でもあるので、温めやオーブンにて焼き物をいかに上手く行うかで生活の効率も上がりストレスなく過ごせると思います。
持っている(又は揃える)家電の組み合わせによっても選んでいく製品や使い方は変わってきます。
一人暮らしの最初の一つ目は単機能レンジがお勧めです自炊を行っていく方へはオーブンレンジが使い勝手の幅が広がり良いと思います。機能面ではあるに越したことはないです。
機能が多ければその分できることも増えるために生活の幅も広がります。
個人的な主観が強いですが、参考にしていただけたら幸いです。
今後ともみなさんのお役に立てるよう投稿を続けていきますので応援よろしくお願いいたします。
最後までご一覧いただき誠にありがとうございます。