ふるさと納税 PR

ふるさと納税申請のやり方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みなさんおはようございます。

いつもご愛読ありがとうございます。

今回はふるさと納税をやってみたいけど、その後どうやって申請するのか?

よくわからない方へ向けて簡単にお伝えしていきます。

先ずは楽天などを利用してふるさと納税で返礼品を選んで決済を行います。

その後の処理として

1.ワンストップ納税

2.確定申告

上記のどちらかにて申請を行い翌年の住民税よりふるさと納税をした分が差し引きされます。

(2000円の手数料は必要になりますのでその分を除いた控除額になります。)

・確定申告にて控除申請を行うか?

・確定申告にて控除申請を行わないのか?

この2択になります。

確定申告にてふるさと納税の控除申請を行う場合【確定申告】

確定申告時にて控除額の申請欄にて今年選んだ控除分のを記入してください。

〔ふるさと納税にて5か所以上の場所より返礼品をもらう方や主に給与以外の収入がある方、フリーランスの方、自営業の方が該当になります。〕

・確定申告にて申告を行わない方【ワンストップ納税】

〔ふるさと納税にて5ヶ所以内で返礼品を貰っている方や主に会社に雇われていて給与を頂いている方が該当になります。〕

ワンストップ納税の場合

楽天などにて商品を、選ぶ際に

【ワンストップ特例制度の申請書の送付について】

この欄を要望するを選択してください。

後日商品と一緒にワンストップ納税申請用紙が届きます。↓

そこへ必要事項の記入を行いネット又は返送にて申請になります。

ネットで申請を行いう方は用紙にQRコードが付いている場合はそこから入るとかんたんです。

赤丸の部分がQRのあった場所です。

金額は同封の寄附金受領書にて確認できます。

ワンストップ納税も確定申告もやってみたら意外と簡単だったりします。

少しでもみなさんのご参考になれば幸いです。

今後とも投稿を続けて行きます。

またの応援よろしくお願いします。

最後までご一覧いただきましてありがとうございます。

最近のコメント

    COMMENT

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA